秋田名物八森ハタハタ!男鹿ぶりこって何?

秋田名物八森はたはた

最近は肉より魚派になりつつあるRISUと申します。

今、冬到来の12月、秋田県内は、ハタハタ漁が盛んになる季節です。

日本海の真冬の海で捕れる魚、ハタハタを毎年楽しみにしている秋田県民は今時期は、皆ハタハタが食べたくなってうずうずしています。

秋田の名物を紹介している秋田音頭という民謡があります。

”秋田名物八森ハタハタ、男鹿の男鹿ブリコ”なんてフレーズがあるのですが、まったくその通り、秋田の名物の代表はハタハタです。

秋田県民はハタハタが大好きで、ハタハタは年に一度の収穫時期には、食べなくてはならない秋田県民が最も愛する県民魚なんです。

ハタハタとは魚の名前で、ブリコとはハタハタのメスのお腹に入っている卵のことをいいます。

ついでに秋田県流に言うと「ハタハタ」ではなく「ハダハダ」と言ってるように聞こえるので実際濁点がつく「ハダハダ」が正しい言い方なのかと思えるのですが・・・。

秋田ではハダハダを食べない年末なんてありえないくらい、それほど、秋田県民はハダハダが身近な魚であり、ハタハタが好きなんですよね。

ここでは、ハタハタって何?という方もいらっしゃるようなので、秋田名物八森ハタハタ!男鹿の男鹿ぶりこって何?と題して地元民からお伝え致します。

秋田名物八森ハタハタ!男鹿の男鹿ぶりこ!とは

ハタハタは「鰰」といい漢字では魚の神と書きます。

鰰(ハタハタ)は普段の海ではなぜか見かけることがなくて、この季節になると、どこからかやってくるので神の魚といわれることから、鰰と書いてハタハタと読まれるようになったとか、冬の雷のなる時期にハタハタが大漁にとれるため鰰と書くようになったなどいろんな説があります。

実際12月、この時期に雷が鳴ると「ハタハタが捕れるな」が私たちの合言葉のようにもなっています。

ハタハタがやってくる季節は、真冬の11月末から12月終わりころで、ハタハタを漁獲できる時期はとても短いんです。

秋田県沖では主に、秋田県の八森漁港がハタハタの漁獲量が多くて有名ですが、どこの漁港でも真冬のハタハタ漁がはじまります。

今年は○○港が大漁だとか、○○港のハタハタが大きいとか小さいとか、○○港は不漁だとか、港ごとの漁獲量や大きさなどが話題になります。

このハタハタは深海魚で、オスとメスが一緒に産卵するために岸の方に押し寄せてきたところを漁獲するのですが、オスは白子、メスのお腹にはぶりこと呼ばれる卵ががたくさんはいっています。

そのぶりこを、ほおばってたべるのが秋田県民の食文化になっています。

秋田県ではハタハタのメス(ブリコがある魚)が人気で、メスだけを購入する人が多くいます。

私もその1人で、ハタハタを買うのであれば、ぶりこのたんまり入ったメスだけを購入します。

男鹿産のハタハタのブリコがコリコリしていて絶妙に美味しいんです。

そして、ハタハタは岸壁よりで捕れるので、そこら辺の港の岸壁で一般人も冬のハタハタを釣りをする姿をみかけます。

ですが、秋田の真冬の海は雪が舞い上がるほどの強い風で、波も高く危険です。

そんな真冬の海で、県民の愛するためにハタハタ漁をしてくれる漁師さんには、感謝しないといけませんね。

 

ハタハタはどこで買ったらいいの?

ハタハタを手に入れるにはいろいろな方法がありますが、買う場所によって値段がいろいろです。

  • スーパーで買う→ 旬な魚としてその時期は魚コーナーを埋め尽くします。
  • 自分で釣りに行く→ 岸壁で運がよければ大量に釣り竿だけあれば餌なしで釣れます。
  • 料理店で食べる→ 郷土料理の店でぶりこがのメスのハタハタが高級魚として出されます。
  • 漁港に直接買いに行く→ 各漁港で安くバケツ販売などをしています。
  • 道の駅や直売所で買う→ 港に近い道の駅では時期になるとハタハタ直売所が設置されます。
  • 市場で購入する→ 時期にはご贈答用など市場の各店舗でハタハタの箱売りをします。

※冬以外に売られているハタハタや、お店で食べるハタハタは季節外れのものであり、冷凍か、時期ものではないため、本来のハタハタのねばねば感など違っているので、購入の際は、12月のハタハタ漁がはじまってから採れたものを購入しましょう。

ハタハタはいくらなの?

ハタハタはまとめ買いをするのが基本です。1匹単体が小ぶりなので1匹売り、1匹買いというのは見たことがありませんが、小料理屋や郷土料理の店では、大ぶりなメスのハタハタを1匹だけコースの中で出してくれたりもします。

スーパーでは少なくても4匹以上からまとめて売っています。

通常は10匹以上30匹は家族で食べてしまうので箱買いすることが多いです。

ハタハタの価格は毎年の漁獲量によって変動しますが、小ぶりより、大ぶり、オスよりメスの方が高い値段がつきます。

そして、ハタハタの売り方として、オスだけ、メスだけ、オスメス混合の3つに分かれます。

しかも、ハタハタの出始めは、高い値が付くのですが、県民が食べあきた終わりころになると少し値が下がり始めます。

2020年の秋田市のスーパー〇〇〇では、出始めのメスのハタハタの1匹の平均単価が250円でしたが、これって過去最高に高いお値段でびっくりしました。

ぶりこの入ったメスのハタハタは4匹で980円だったのですが、オスは5匹入って490円程度だったのでぶりこの入ったメスが倍近くで売られています。

それでも食べたい人は買うのですが、もともとの値段からすると倍近くするようになったので、なんか買いずらいですよね。

また、2020年の秋田市民市場では1箱が、7800円で最高高値です。毎年市場から県外にハタハタを送っているのですが、昨年は1箱5,000円程度だったのでびっくりです。

ですが、お安く手に入れる方法もあります。

毎年、八森港ではハタハタの直売会を開催するのですが、その日捕れたてのバケツ1杯のハタハタがオスメス混合で500円と安値で販売されます。

2020年も開催されており、地元の人や、県外の方にも人気で安く手に入れたいという人で賑わいます。

是非新鮮なハタハタをたくさん食べたいという方は、秋田県の八森漁港の直売会を訪れることをおすすめします。直売会は平日のみで漁のない土日はおやすみです。朝から販売してなくなり次第終了になるので午前中には完売してしまうので訪問時は先に確認したほうがよさそうです。

普通は同じ魚を何十匹も箱買いなんて買い方はほとんどしませんよね。

ですが、秋田のハタハタはたくさん食べる習慣があるので安く求めるにも、ハタハタを箱買いすることをおすすめします。

秋田県民はハタハタ何匹食べる?

秋田名物八森はたはた!男鹿ぶりこって何?

秋田県民はハタハタを1人で5匹以上、人によっては10匹以上を一度に食べるのが基本というか当たり前です。

身が少ないので、そのくらい食べないと食べたって気にならないんですよね。

昔から、毎年たくさんいただいたりするので、30匹や50匹くらいは一般家庭では食べています。

塩焼きや、漬焼き、しょっつる鍋にしていただくのが主流です。

ハタハタはたくさん焼いてハタハタ三昧といって飽きるほど食べるのが秋田県流です。

ですが、最近はハタハタの漁獲量が減ってきたために、ハタハタの値段が上がって庶民にやさしい値段では買えなくなり、ハタハタが高級魚になりつつあり、今の各家庭では大量に食べる習慣も減ってきているかもしれませんね。

2022年 ハタハタ価格高騰 ※追加記事

2022年12月になり、楽しみにしていたハタハタを購入しに八森の漁港へ行ったのですが、ハタハタの価格が高騰していました。

なんとなんとハタハタの価格が昨年の倍近くの値段になっていて、とてもとてもびっくりです。

八森では箱3Kgで販売しているのですが、2021年はメス1箱8500円(この時も過去1番高かったのですが)2022年はメス1箱14,000円‼とほぼ倍のお値段に!!

過去の値段を知ってしまっているのでこれ高すぎるでしょ・・・。

秋田県民が愛するハタハタが一般庶民には手の届かない高級魚になってしまい、うちでは毎年2~3箱買いしてご近所さんにわけていたのですが今年は断念しました。

同じ時期、秋田の象潟ではメス1箱8500円(33匹入)で販売していたのを友人が購入していたので、漁港によって箱売りのキロ数や値段は違ってきますが、この時期、安くてたくさん手に入っていた県民魚だったハタハタを高くて買えないなんてことになるとは思っていなかったのでね。

恐るべしハタハタ。

スーパーの売り方も、今まで見たことのない1匹売りや2匹で900円など、数匹で販売されていて、大量売りがなくハタハタコーナーも少なくなりました。

そんな状況で売られているハタハタですが、高くて買いずらいから、安くたくさん手に入れたい方は釣りをするのが一番です。

真冬の岸壁でハタハタ釣りをするのは忍耐がいりますが、岸壁でのハタハタ釣りは昼夜にかけてどこでもこの時期はどこもハタハタ釣りの人でいっぱいです。

ハタハタ釣りは餌もいらないし、ひっかけて釣るので針を外すのも簡単なのでハタハタ釣りでは女性1人で釣っている人もみかけます。

メスのハタハタが岸壁に卵を産みつけて、そのあと、オスのハタハタが精子をかけに大量にやってくるのですが、そこにあたれば、竿をたらせば釣れる竿をたらせば釣れるの繰り返しで、大量ハタハタ釣りができますからね。

※ハタハタ釣りに行くときは、これでもかくらいの防寒をしてくださいね。

ハタハタの美味しい食べ方は?

新鮮なハタハタを手に入れたら、やっぱり新鮮なうちに食べるのが一番です。

一番おすすめは、ハタハタそのまんまの姿焼きです。

うろこもないので、特別な処理は不要です。しらこ、ぶりこをを楽しむ為に内臓もそのままでOKです。塩を振ってそのまま魚焼きグリルなど焼きます。

先に酒につけておくと臭みもとれます。

ハタハタは全体がぬめぬめしているのが特徴なので、そのぬめぬめは全部とらずに軽く水洗いをしてキッチンペーパーでふきとる程度でOKです。

ぬめぬめしているので焼き加減が分からない場合もありますが、身自体は薄いので、大きさによりますが、表面5分~裏がえして3分程度で火がとおります。

それ以外にも、漬け焼きもおすすめです。秋田の味道楽(※味の素や麺つゆなどの鍋用の出汁。めんつゆ等)にそのまま漬けて味をしみこませておきます。

漬けたハタハタもグリルやフライパンで焼いて、そのまま食べます。

何より新鮮なメスのぶりこは焼いても、ねばねばで触感がコリコリしているのが特徴で、そのコリコリした感触がくせになるのが、ハタハタを永遠に愛する理由にもなっています。

他にも、ハタハタの食べ方として、鍋にすることもあります。ハタハタ鍋は、魚醤の味を堪能できるしょっつる鍋にするのがおすすめです。

しょっつるとは、魚からつくられた調味料です。ベトナムでいうとナンプラーみたいなものですが、ハタハタを鍋で食べるのに必要な調味料で、秋田ではスパーなどで購入できます。

私流ですが、ハタハタを食べあきたころ、オリーブオイルに塩コショウ、ニンニクに鷹の爪で味変してフライパンで焼いて食べています。この食べ方もハタハタの淡白な白身にマッチして違和感なく美味しくいただけるので普通の食べ方にあきたら是非ためしてみてくださいね。

味のイメージはぺペロンチーノです。

 

ハタハタ保存方法は

本来ハタハタは生魚なので、そのままなら2~3日で美味しく食べきることをおすすめします。

塩漬けや醤油漬けにしておくことで3日~1週間くらい日持ちしますが、生のものなので臭いがするまえに食べきりましょう。

私は、大量に保存する場合、頭と尻尾をとってからビニール袋やジップロックにいれて漬けておきます。コンパクトになるので場所とりが減るのでおすすめです。

それでも、食べきれない場合や、たくさんもらいすぎて余ってしまう場合は、麹や酢で漬け込んで長期保存できるハタハタ寿司にすることで、年間を通じて食べることが可能です。

冷凍保存する場合、解凍時に水っぽくなったりしないように、頭とシッポ、ヒレなどをハサミでカットして水けを十分になくして冷凍しておきましょう。

 

秋田名物八森ハタハタ!男鹿の男鹿ぶりこ!のまとめ

八森ハタハタ!男鹿のぶりこ

秋田名物八森ハタハタ!男鹿の男鹿ぶりこ!の内容が理解できたでしょうか?

秋田の名物ハタハタは漁港のなかでも八森港で捕れるハタハタがねばねばしてたくさん捕れて、男鹿で捕れるハタハタのぶりこがぶりッとしていて美味しくて、秋田県民はみんなハタハタのを愛してやまないということです。

各家庭では冬になると、必ず何度も食卓にのぼるハタハタは1匹ではなくたくさんを飽きるだけ食べているということも事実です。

秋田の新鮮な、ねばねばした美味しいハタハタのぶりこを是非堪能してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました